2022年05月22日
フトモモの花
フトモモの花が満開。
川ぞいに自生しています。
花びらは退化して、たくさんの雄蕊が飛び出ています。
屋久島では、“ホウト” “ホトー”などと呼ばれています、。
ホトー川という名前の川が麦生にあります。
夏頃、食べられる果実は芳香がよく、
独特の味わいです。
【フトモモ】
フトモモ科 フトモモ属
和名:蒲桃(フートー)/学名:Syzygium jambos
フトモモの名は身体の「太股」とは関係なくて、
中国名の「蒲桃(ほとう; プータオ pútáo」に由来。
果実にバラのような芳香がすることから、英語名はローズアップル(Rose apple)。
熱帯地域アジア原産
種子や果実は、胃腸関係の治療や糖尿病の血糖値を下げる目的で用いられる。
【分布】屋久島以南の琉球列島、インド
2022年05月21日
サロン湯の峯 カフェと暮らしのお店◉三周年
尾之間温泉の前のサロン湯の峯。
三周年。おめでとうございます。
久しぶりに立ち寄らせていただきました。
昨日まで三周年セールで大人子供服5着まで100円でした。
通常は、リサイクル衣類👕1着 大人100円 子供50円。レコードも!
3周年記念にあわせて、じゃがいものおうち作業風景写真展&
個性豊かな作品展示中。⇨展示は5月13日(金)〜27日(金)まで
サロン湯の峯は、障がい者支援を行う”NPO法人じゃがいものおうち”の利用者の就労支援にもなっています。
じゃがいものおうちでは、障がいのある人もない人も、その人がその人らしく屋久島で幸せに暮らせることを
願う人たちが集まって作られた団体です。
・タンカンジュース・ウコン・豚味噌・塩・ジャガイモ等の製造販売をされています。
こちらで作られている麦味噌、優しい味で好きです。
麦味噌はただいまパッケージ作業中で、今月末か来月頭には店頭に並ぶそうです。
八万寿茶園さんの有機の屋久島茶を使った、
屋久島茶プリンや豆乳ソフトクリームが楽しめる、
実はお得な屋久島茶プリンのミニパフェなど店内でいただけます。
サロン湯の峯 カフェと暮らしのお店
fbページ
OPEN 月火水金土 10:00-15:30
屋久島町尾之間温泉前
0997–47–3317
じゃがいものお家 web
http://www.minc.ne.jp/~npo-jaga/
ブログ https://blog.canpan.info/jagaimo/
2022年05月20日
白いキノコ。シロオニタケ?
森の中で、真っ白なキノコを見ました。
イボイボといい、その真っ白さといい、とても目立ちます。
シロオニタケかな?
幼菌時は丸い形をしていますがだんだんカサが開いていき最終的には円盤状の平らな形のキノコにるそうです。
シロオニタケは毒があるとされています。
キノコの世界は、未知すぎて、わからないキノコは触らない、食べない。です
参照’きのこ図鑑 シロオニタケ
2022年05月19日
森の中に残っている石垣
屋久島の森を歩いていると、綺麗に組まれた石垣をよく見かけます。
西部林道、半山にも多いですね。
↓これは水路かな。とても丁寧な仕事です。
↓階段も
炭焼きをしていた方達が組んだのでしょうか?
今、こういった工事をしようと思うと、数百万はかかると友人が言っていました。
昔の方達は、コツコツ組んだのでしょうね。
それを残して、新しい生活の場へ移ったのでしょうか。
以前読んだ、石を積む職人さんの記事を思い出しました。
参照;石の声を聴く TOKION MAGAZINE ISSUE 1 OBSERVE
動かずにじっとする、立ち止まることで見えてくるものはあるんだろうか。ある時、“石の声を聴く”人達がいることを知る。400年にわたりその技術を紡いできた“穴太衆”と言われる彼らの観察眼を紐解くべく半年をかけて取材と考察を重ねた。
2022年05月18日
久しぶりのイソモノとり
久しぶりにイソモノが食べたいなぁ。
と、買いに行ったら、いいお値段。
買わずに帰ろうと思ったら、ばったり会った友人が、
今からイソモノとりに行くということで、
便乗させてもらいました。
昨日は大潮だったので、干潮の時間bの2時間ほど前に海岸へ到着。
みんなせっせとイソモノとりしていました。
イソモノ。亀の手、ニシンコ、ヨメガサなど。
綺麗な海の色ーー♬
↑こちらの謎の生物は、ウニだそうです。
豊かな海です。
帰宅して、イソモノを初めて食べるポルトガル人の夫に夕食で出したら、
まじまじ観察して、こわごわ食べていました😀
そして、今朝、消化しきれていなくて気分が悪いと、、、。
貝類は消化に時間がかかる上に、
食べ慣れていない食材を食べて、内臓がびっくりしたのでしょうか。
日本人と欧州の人では内臓の働き方が若干違うのか、、、。
私はピンピン元気だったので、謎ですが、
仕事に行った後、昼頃には、元通りになったそうです。
よかったです。