2021年03月01日
今年も咲いた、桃の花。(2016年に食べた桃のタネから育った)
冬の間、葉っぱを落とし、枝だけになっていた桃の木。
日に日に膨らんできていた蕾。
ここ数日の荒天の中、次々に咲き始めました。
この桃の木。
屋久島で収穫できる、小さめの美味しい桃を、食べた後の種を2016年に植えたもの。
だから、嬉しさも格別!
去年は、収穫できた桃は5個くらい。
今年は、どんどん花が咲きそうで、実りも増えそうです。
楽しみです。
2021年02月28日
フェリー欠航3日目。
今日もフェリー屋久島2は欠航。
昨日は空の便、トッピーなども欠航。
トッピーが欠航でも、フェリー屋久島2は出航したら、
船がダメでも、飛行機が運行することもあるのですが、
昨日は、飛行機も船も欠航で
屋久島に帰ってこられない人、
屋久島から出られない人がいます。
自然のことなので、どうしようもないですね。
明日には落ち着くかなぁ。
写真は、一昨年乗船した時に撮影した、
フェリー屋久島2からの風景と、
フェリー内のウミガメ。
船内、とても快適で驚きました。
カメも船の中で休んでるかな。
▼2021.2.28(日)フェリー屋久島2欠航のお知らせ▼
— 屋久島観光協会 (@InfoYakushima) February 27, 2021
フェリー屋久島2は海上しけのため欠航しています。
28日、鹿児島 ⇔ 屋久島 間欠航いたします。https://t.co/ECCoov4JLJ
運航状況のご案内→折田汽船(株)の情報をご確認ください。https://t.co/yCuG7L2h0B
▼2021.2.27(土)高速船トッピーの運航状況▼
— 屋久島観光協会 (@InfoYakushima) February 27, 2021
欠航のお知らせ
明日(2/28)、海上荒天の為、121、129、135便は欠航致します。
それ以外の便は状況待ちと致します。
各便の出航最終決定は出港の1時間前となっています。
情報にご注意ください。
・種子屋久高速船公式サイトhttps://t.co/WGTMCLoGwa
【国内線/06:10】おはようございます。本日28日は利尻・種子島・屋久島空港および奄美群島の各空港は、強風のため条件付きの運航となる可能性があります。https://t.co/96t69Z1AW1
— JAL 運航情報【公式】 (@JAL_flight_info) February 27, 2021
2021年02月27日
安房川の沿岸にサギたち。
安房川の沿岸の木や岩の上に、じっとしているサギ。
アオサギかな。
首を伸ばしている時、歩いている時、飛んでいる時、
それぞれに美しい姿のサギですが、
じっとしている様子はなんだかユーモラスに感じます。
海岸でもそうですが、長時間、じっと見つめているサギ。
人間が少しでも近付くと逃げてしまいますが、
一点を見つめているサギを、見つめることができます☺️
コサギが木々に群れて休んでいる様子も美しいので、
また目撃したいです。
2021年02月26日
ベニバナ トキワマンサク(常盤満作)のリボンのような花
ベニバナ トキワマンサク(常盤満作)の立派な木が満開!
毎年、見かけては何の花だろう?と思いつつ月日が過ぎ、
今年やっと名前を調べました😊
木全体が、細いリボンのようなお花に覆われています。
自らのリボンでラッピングしているようですね。
花自体は4枚の花弁。それが多く集まってとても華やかです。
生垣などに植えられる木のようですが、
ここでは、のびのび枝を伸ばし育っています。
開花は4-5月、ソメイヨシノと同じ頃に咲くのが通常のようですが、
屋久島では、早めに開花しています。
【トキワマンサク(ベニバナトキワマンサク)】
ベニバナトキワマンサクは、トキワマンサクの変種
マンサク科トキワマンサク属
学名 Loropetalum chinense
英名 Chinese fringe bush
原産地 中国
2021年02月25日
やまんこ公園の桜。枯れているようで生きている枝。ミツバチ
やまんこ公園の桜も満開。
こちらも〈暖流〉という品種。
昭和51年第7代熊毛支場長が、日本桜の会から導入した51品種のうちのひとつで、
2月に開花する品種「松月」という八重桜の台木から芽が出たらしいといわれています。
その後、第10代支場長が昭和62年以降、積極的に増殖し、種子島島内に広めて、
現在もなお、鹿児島県内等に配布を続けているものです。
品種名が不詳だったため、平成18年に第18代支場長が郡内の有志に計り、
日本桜の会の了解を得て、愛称名を「暖流桜」と名付けています。
「暖流」の名前には、この桜が北上する黒潮のように、西日本の温暖な地域に広がってほしいとの願いが込められています。
(参照:ふるさと種子島)
一本折れているような枝があって、「あぁ、この枝は枯れちゃったのねぇ」と辿って見ると、
なんと、皮1枚くらいから枝が伸びて花をつけていました。
すごい生命力!
桜の木の影も美しい〜。
そして、こちらもミツバチが沢山!!!
一つの花に三匹同時に入ろうとしているものも。
足をキュッと折りたたんで飛んでいる様子も可愛いです。
同じ場所でホバリングしていたかと思うと、
急にヒュッと大幅に動くミツバチ。
だから空しか写っていない時も多々ありますが、
なんとか、アップで撮れました😊