2019年12月31日
すくすく育つモンステラ
10月4日に食べたモンステラから出てきた種。
11月8日 根っこを伸ばし
現在、すくすく育っています。
とっても可愛いです。
植物を見てるとその自然の摂理に学ぶことが多いですね。
最初に根っこを伸ばす。
その後、上に伸びてゆく。
まず土台。
今年もこのブログを読んでいただきありがとうございました。
来年も、屋久島にしっかり根を張りながら、
成長変化してゆきたいと思っております。
みなさま、良いお年をお迎えください。
来年もみなさまにとって、美しい一年となりますように。。。
2019年12月30日
2019年12月29日
2019年12月28日
クジラが帰ってきました
(写真は以前のもの)
昨日、尾之間のJRホテルの外来入浴、温泉へ。
露天風呂から海を眺めていると、
クジラがジャンプしているのが見えました。嬉しい!
お帰りなさい!クジラさん。
屋久島では、12月から2月ごろまで、
主に、島の南部でザトウクジラを見ることができます。
◎
ザトウクジラは夏に餌を食べるためロシアやアラスカなどへ、
冬になると繁殖や子育てのため沖縄や小笠原、ハワイなどへ回遊を行います。
彼らは普段群れで行動し、通常は20〜30、多い時には100〜200もの群れを作るそう。
ザトウクジラについて|ディーズパルス沖縄より
↑こちらのページ、わかりやすくまとめられています。
◎
Pod of over 60 Humpback Whales in South Africa | 4K Drone Video
2016年11月26日、南アフリカ、ケープタウン沖に、集まった少なくとも60頭のザトウクジラ
この映像、すごいですね。。。
◎
・北半球と南半球のクジラが行きかうことはない
・かなり几帳面に同じ場所を回遊している
その後のクジラ より
【ザトウクジラ(座頭鯨)】
学名:Megaptera novaeangliae
クジラ目ヒゲクジラ亜目ナガスクジラ科に属するヒゲクジラの一種。
世界のクジラ回遊マップ(英語)
2019年12月27日
部分日食
昨日の部分日食。
屋久島では綺麗に見えました!
部分日食の時に、反対側では虹もかかり、
とてもとても美しい風景でした。
美しすぎて、言葉を無くします。
本当に地球って美しいですね。
来年以降2050年までに日本で観測できる部分日食
2020年:6月21日
2023年:4月20日
2030年:6月1日 北海道で金環日食
2031年:5月21日
2032年:11月3日
2035年:9月2日 日本列島中央部で皆既日食
2041年:10月25日 日本列島中央部で金環日食
2042年:4月20日
2042年:10月14日
2046年:2月6日
2047年:1月26日
2049年:11月25日
(つるちゃんのプラネタリウムより)
2019年12月26日
モーニングカフェ NORN(ノルン)◎原にオープン
2019年12月3日 原にオープンしたカフェ NORN(ノルン)
7:30−9:30のモーニング専門カフェ。
メニューは日替わり。パンは尾之間ペイタさんのパン(尾之間ペイタさんは29日まで営業して年明けからしばらく休業だそうです)
ノルン(古ノルド語: norn)は、北欧神話に登場する運命の女神。複数形はノルニル(古ノルド語: nornir)。(wikipediaより)
南雲清子さんは6年まえに娘さんと一緒に屋久島に移住。
「いろんな食材を食べてもらって、元気に一日過ごしてほしい」と
モーニングのカフェをオープンされました。
どれも、優しいハーモニーの味で、とても美味しかったです。
コーヒーも豆をその場でひいて入れてくださります。
美味しさと一緒に、南雲さんの優しさも体に染み込んでいくようです😊
ガラスの向こうでは、はっちゃん(13才・♂)がお出迎え。
ガラス作家さんに作ってもらったという、素敵な看板。
床のタイルも可愛い。
店の前からはモッチョムだけが臨めます。
地杉の椅子。
ご近所の一級建築士!中村さん作成。
顔写真はなし(笑)
元からあった、このケヤキの椅子に合わせてオーダーして作っていただいたそう。
プロのお仕事! 店内のミニテーブルや看板も中村さん作です。
そして、ケヤキの椅子と地杉の椅子、座り比べて見たら、
地杉の椅子はあったかく感じるのです。
木の種類によってこんなに違ってくるとは!と驚きました。
「周りの皆さんに助けてもらっています。本当に皆さん暖かいです」と南雲さん。
優しさが集結しているカフェですね💖
縁起良い、三本足のカエルさんもお迎えしてくれます。ご利益ありそうです😊
【NORN(ノルン)】
屋久島町原(ラーメン屋久島オリオンの角を海側に少し入ったところ。)
tel 090-2641-6633
定休日:土・日
年内は12月27日まで。
年始は1月6日から営業。
2019年12月25日
ヤツデの花
ヤツデの花。
遠くから見ていると、白いふわふわ。
近くで見ると、その精妙な作りにハッとします。
幾何学的な並びで万華鏡のように感じます。
あちこちに自生してワイルドに花を咲かせています。
年々、花を美しいと思う気持ちが強くなります。
なんででしょうね?😊
【ヤツデ(八つ手)】
学名: Fatsia japonica
ウコギ科ヤツデ属の常緑低木
学名の Fatsia は日本語の「八」(古い発音で「ふぁち」、「ふぁつ」)
または「八手(はっしゅ)」に由来するという。
2019年12月24日
Happy Holidays!)
三年前のクリスマスに、
草むらで花ちゃんと散歩してたら飛び出してきて、
自分から車に乗り込んできたアンちゃん。
この草むらから飛び出してきたアンちゃん。
私の体をよじ登り、下ろしても追いかけてきて、
自分から車に乗り込みました。
愛されアンちゃん
サクも日向も会ったその日から、アンちゃんをめちゃくちゃ可愛がりました。
花ちゃんとアンちゃん。
三年前の花ちゃん
花ちゃんクリスマスカード 誰やねん!
動画のサクと日向、花ちゃんは冒険に出て、帰ってこなくなりました。。。
でも、今でも愛しい存在!
今は、サクと日向が合体したかのようなフュージョンとアンちゃん、
楽しく平和に暮らしています。
クリスマスになると思い出す、アンちゃんとの出会いです。
皆さんも素敵なクリスマスを!
2019年12月23日
白骨樹
屋久島の森の中で出会う白骨樹(はっこつじゅ)
樹皮が剥がれ、白くなって立っています。
樹が生きた生命の形が、
龍のように見えます。
枯れているものもあれば、生きているものも。
厳しい環境の中で、立ち尽くす姿に心打たれます。
静かな静かな森の中ですが、
激しい生命を感じます。
2019年12月22日
冬至の嵐 陰極まって陽に転ずる
2019冬至 嵐 屋久島 yakushima
屋久島、久しぶりの嵐でした。
冬至。
陰極まって陽に転ずる
一陽来復
個人的には、お正月よりも、
冬至や夏至、春分、秋分の方が、いろんな切り替わりを感じます😊
◎
冬至って全世界同時なのかなぁ? と素朴な疑問。
→同時でした。
(太陽が黄経270度を通過する時間)
日本 12月22日 13時19分
台湾 12時19分
エジプト06時19分
ポルトガル 4時19分
スペイン 5時19分
ハワイ 12月21日 18時19分
新しい区切り!
新しいエネルギーで楽しんでいきましょう〜〜〜♪
屋久島、久しぶりの嵐でした。
冬至。
陰極まって陽に転ずる
一陽来復
個人的には、お正月よりも、
冬至や夏至、春分、秋分の方が、いろんな切り替わりを感じます😊
◎
冬至って全世界同時なのかなぁ? と素朴な疑問。
→同時でした。
(太陽が黄経270度を通過する時間)
日本 12月22日 13時19分
台湾 12時19分
エジプト06時19分
ポルトガル 4時19分
スペイン 5時19分
ハワイ 12月21日 18時19分
新しい区切り!
新しいエネルギーで楽しんでいきましょう〜〜〜♪