2020年12月03日
今年も炭でぬくぬく
屋久島も寒くなってきて、炭が大活躍。
炭は永久保商店にて購入。
(過去記事:昔ながらの逸品が揃う。くらしの店 ながくぼ)
火鉢の上にはヤカン。その中に庭の月桃の葉っぱを切って入れています。
沸騰したら、部屋中良い香り〜〜〜。
そして、煮出したお湯は、お茶でも飲めますが、私はお風呂へ入れています。
天然の入浴剤!
豆炭アンカも、今年は中のウールを取り替えて、ぬくぬく。
(豆炭アンカ、私が購入した時は3.000円弱でしたが、値上がりしているよう?!)
豆炭を入れておくと、24時間くらい暖かさをキープ。
夜は布団の中に入れておきます。
こちらは自在あんか。中の墨入れが360度回転する優れもの。
以前、ヤフオクで購入。
揺れる船の上などで使用されたりもしていたようです。
こういう、昔の道具、智慧が詰まっていて、とても好きです!
屋久島では、昔炭作りが盛んで、
炭焼き釜の後を、よく見かけますが、最近では、どこもされていないのかな?
(過去記事:炭焼き釜の跡)
屋久島産の炭があったら購入したいです😊
この記事へのコメント
コメントを書く