2021年01月06日
盛久神社の灯篭。安房・春牧
年末年始、盛久神社にも子供たちが描いた絵灯篭と竹灯籠に明かりが灯されます。
午後5時〜翌朝6時まで。
幻想的で美しかったです。
春牧集落のFBページの説明によると、、、
盛久神社は平盛国の八男である盛久をまつった神社。
安徳天皇を慕って南へ下り、屋久島へ着く前に力尽き、
春田浜近くに葬られましたが、奇異な出来事がおきたので、
現在の場所に丁寧に葬り奉ったところ、安寧を見たということです。
ここでは、屋久杉の絵馬(100円)を奉納することができます。
とのこと。
以前、紹介した、立派な夫婦アコウのある神社です。
過去記事:2020年08月29日 夫婦(めおと)アコウの木の新芽
ちなみにこのアコウの木、落葉から一週間ほどで、葉っぱが再び繁っていました。
すごい生命力です。
この記事へのコメント
コメントを書く